沖縄ツアー その3   

ひめゆり平和祈念資料館へ
 最終日(4月6日)は、まず、ひめゆり平和祈念資料館へ(写真1・2・3)。資料館の概要を説明してくださった職員は若い女性。高齢になっている学徒隊だった方たちから聞き取りをしながら、一歩一歩引き継ぐ努力をしていることをお話しされました。
 資料館は、戦後43年がたった1989年6月23日に設立しています。それまで長い間、戦争体験を話すことができなかった方たちが、亡くなってしまった友人たちのことや沖縄戦の事実がこのままでは消えてしまう、と語り出したそうです。学徒隊だった方たちの意見で資料館の展示は行われているとのこと。だからこそ、胸に迫ります。一人ひとりが証言している様子や米軍が撮影した写真やビデオが上映されています。また、亡くなった方たちの写真も飾られています。
戦争がまた起きないように
 学徒隊だった語り部の方が来て下さり、お話をしてくださいました。一緒にいた友人の写真を教えてくださり、「いつもこの写真に、○○ちゃん今日も来たよ、戦争がまた起きたりしないように今日も話すからね、とまず声をかけるんですよ」と。
 実は、そのあとのお話しを聞いていたのに、もう気持ちがいっぱいいっぱいで…。断片的ですが…。
言葉の重み
 <爆音がして目をおさえて(目の玉が飛び出ないように)、しゃがんだら一人はぐれていた。友達もほかの人もみんな死んでしまった。それでも、最後まで軍国少女だった。教育というのは本当にこわい。教育によってそうなってしまう、教育が大事…。>
 そして最後の言葉を忘れられません。「みなさん、命を大事にしてくださいね」。その言葉の重さが胸にズシリと…。
先生たちの苦悩、生徒たちの思い
 今、資料館では、戦後70年特別展「ひめゆり学徒隊の引率教師たち」が開催されています。そこには、こう書いてあります。
 あの場合はしかたなかったと
 いくら言い訳をしてみても
 それは言い訳にはならない
 胸がしめつけられます。先生たちの苦悩、生徒たちの思い…とてもすべてを見ることができず…。展示ガイドブックを買ってきて、今日ようやくページを開いています。つらいけれど、教師に焦点をあてた展示というのは、歴史の事実を学ぶうえでとても大事だと思いました。語り部の方の「教育が大事」ということばが何度も思い返されます。
 戦争へという流れが心配される今、本当に多くの方にみてほしいと思いました。
喜屋武岬へ
 その後、喜屋武岬(きやんみさき)へ(写真4)。沖縄最南端、沖縄戦で米軍に追い詰められ、自決したという…。その事実を決して忘れてはいけないと思いました。

(写真1)ひめゆり平和祈念資料館の入り口で
沖縄ツアー その3_b0190576_23235001.jpg
(写真2)ひめゆりの塔の入り口にある案内
沖縄ツアー その3_b0190576_23235177.jpg
(写真3)ひめゆりの塔で
沖縄ツアー その3_b0190576_23235048.jpg
(写真4)喜屋武岬
沖縄ツアー その3_b0190576_23235046.jpg
沖縄ツアー その1
沖縄ツアー その2
沖縄ツアー その4

by hara-noriko | 2016-04-14 23:25 | 活動日誌 | Comments(0)

<< 沖縄ツアー その4 沖縄ツアー その2 >>