さいわい保育園民営化 工事説明会   

 7月25日、「(仮称)東久留米おひさま保育園計画 新築工事説明会」(さいわい保育園民営化)があり、参加しました。事業者の(福)おひさま会、工事管理者の(株)佐野建築研究所、工事施工者の(株)小池工務店による説明会で、市の担当課も同席。近隣住民の方は十数名の参加でした。
質疑応答でさまざまな心配が
 短い説明があり、質疑応答がおこなわれました。質問はお2人のみでしたが、そこに多くの方の心配が集約されているのではないか、と感じました。
 *周辺道路はとてもせまく見通しも悪い。車のすれ違いも大変。通学路でもある。そこを工事トラックが行き来することは危ない。少なくとも、トラックが通るときには交通誘導員の配置を。
 *朝8時から夕方6時までの工事では、登下校の時間にあたる。歩道から工事現場に工事車両が入るというが、子どもたちが大変危険。対策を。
 *工事現場はネットフェンスで囲うというが、それでは近隣の家に土ぼこりが来て、外に洗濯物を干せない。もっとカバーできるフェンスにしてほしい。
回答は「善処します」
 これらについての回答は、「善処します」とのこと。
 そのほか、「周辺道路にトラックを停めないで」「説明された以外に、道路工事などをする場合、事前にきちんと連絡を」「工程表がとてもハード。7月27日からはじまって2月末に工事完了というが、子どもたちをあずかる施設なのに、大丈夫か」というご意見や、ごみ置き場についての確認などもありました。
市としてきちんと対応を
 「善処します」という回答で、どこまで具体的に対応されるのか…正直なところ、心配です。もう工事スタートまで時間もありません。市としても、きちんと対応されるよう働きかけをしてほしいと思います。

トンボ(市内の雑木林)
さいわい保育園民営化 工事説明会_b0190576_00410630.jpg

by hara-noriko | 2016-07-26 00:41 | Comments(4)

Commented by 幼児の父でした at 2016-07-27 04:48 x
事業者が決まった時もそうでしたが、工事が始まる時も開催案内は来ませんでした。普段の車の様子を見たら、我が子達が通う通学路が工事車両の動線だろうなぁと思います。凄く心配なのに、「茅の外」な感じです。
そんなに市役所の仕事に疑問を投げかけたり、意見するのが、嫌なんですかねぇ。
Commented by 原のり子 at 2016-07-28 10:19 x
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、かなり心配な場所ですよね。確実に、どういう安全対策をとるのか、工事する側には明らかにする責任があると思います。今回の工事説明会は、今まで、いろいろな説明会に出ましたが、そのなかでも説明が極めて簡単で…驚きました。あっという間に説明が終わってしまい、質問への回答も「善処します」。不安は解消されないですよね。近隣のみなさんには、遠慮せずに、これからでも心配なことなどについて意見を出していただけたら、と思います。また、私も、「善処します」の中身はどうなったのか、確認していきたいと思います。
Commented by 幼児の父でした at 2016-09-16 17:47 x
二学期が始まった今月二日の金曜日だったと記憶しています。副校長から児童に対して「新しい保育園建設工事が始まり、車が増えて来るので、登下校の際には十分に気をつけるように」という注意があったそうです。児童に注意しろって言うだけで済むなら、事故に巻き込まれる事は無いですよね!だいたい、渡ろうとしている児童が居ても速度を落とさない自動車が多いから「危ない」と学校にも対応をお願いしているのですから…
相変わらず、口だけですね。
まぁ、大体の予想はしていましたが…残念です。
Commented by 原のり子 at 2016-09-18 11:51 x
本当に…。もともと、交通擁護員が必要な場所だと指摘があるところなのに、市としてなぜ対応しないのか。学校側から要請がない、と言いますが、市としてそれでいいのか。具体的に改善されるまで、私もとりくみます。まずは、早急に申し入れて話し合いをしたいと思います。ご指摘、ありがとうございます。

<< 都知事選 鳥越俊太郎候補の個人... 都知事選 市議が共同で鳥越俊太... >>