さっそく小池知事も都議会も問われる事態に
2017年 08月 10日
8月8日、都議会臨時会が行われました。
議会運営は公平、民主的に
日本共産党都議団は、議会運営は公平、民主的に行われるべきとの立場から、議長・副議長・監査委員2名について、議席数に応じて第1会派から順に選ぶべきと求めてきました。
投票による選挙により、議長は尾崎大介氏(都民ファ)、副議長は長橋桂一氏(公明)が満票で選出されました。しかし、監査委員2名については、第3・第4会派ではなく第1・第2会派で独占する提案となったため、共産党は反対しました。
私の所属常任委員会は、総務委員会です
そして、議会運営委員会、常任委員会(9委員会)の委員が決まりました。私は、総務委員会の委員になりました。とくとめ道信議員と一緒です。総務委員会は、東京都の基本的な構想や計画について、組織・人事について、多摩・島しょ振興について、人権、選挙管理、首都大学東京などがテーマになっていきます。今後、詳しい説明を受けます。勉強して、とりくんでいきます。
(共産党都議団全員の委員会所属はこのページの下部に)
市場移転問題特別委員会設置に都民ファと公明が反対して否決
さて、小池知事のあいさつには、市場問題は何もなく。さらに、市場移転問題特別委員会設置に関する動議(自民・共産・民進)は、都民ファーストの会と公明などの反対で否決。どういうことでしょう。
知事は、いまだに、議会に対し移転についての基本方針を説明していません。「無害化」できない豊洲へ移転するとの判断は、これまでの都議会の付帯決議からも逸脱しています。そして、築地ブランドを守るといいますが、どうやって守るのか。築地市場あっての築地ブランドではないのか。何をもって「守る」というのか。…全く不透明です。
自民党と共産党は市場問題に対する立場は全く異なります。しかし、十分に検討をしていくために特別委員会が必要であり、設置すべきだという点では一致します。都議会がチェック機能を果たすためには当然のことです。
見当違いのヤジが
驚いたのは、尾崎あや子都議が討論で、「築地市場は現在地で再整備すべき」との共産党の見解について発言したときに、「自民党! 共産党と一緒でいいのか?」「全然考えが違うじゃないか」という野次を飛ばす議員がいたことです。考えが違うからこそ、特別委員会で調査・検討・議論することが必要なんじゃないですか? 特別委員会設置について、市場問題で立場が違う者同士が提案することはおかしいという…全く見当違いの野次です。
(尾崎都議の討論は都議団ホームページに。ぜひご覧ください)
都民の立場で筋を通します
さらに! 小池知事は、臨時議会2日後の10日に記者会見し、8月28日に臨時都議会を招集し、豊洲の追加対策や築地再開発のために55億円の補正予算を提案することを明らかにしました。数の力でおしきっていく都政に戻ってしまうのか。早くも、知事も、そして議会も問われる事態になりました。都民の立場で筋を通し、がんばります。
各議員の委員会所属(◎委員長、〇副委員長、△理事)
【常任委員会】
総務委員会 とくとめ道信 原のり子
財政委員会 曽根はじめ△ いび匡利
文教委員会 里吉ゆみ◎ 米倉春奈△
池川友一
都市整備委員会 白石たみお〇 星見てい子
厚生委員会 和泉なおみ〇 藤田りょうこ
経済・港湾委員会 尾崎あや子△ あぜ上三和子
環境・建設委員会 河野ゆりえ〇 原田あきら
公営企業委員会 とや英津子△ 斉藤まりこ
警察・消防委員会 清水ひで子 大山とも子
【議会運営委員会】
議会運営委員会 大山とも子△ 清水ひで子
和泉なおみ 白石たみお
【特別委員会】
オリンピック・パラリンピック及びラグビーワールドカップ推進対策特別委員会
あぜ上三和子△ とくとめ道信
里吉ゆみ いび匡利
【議会改革検討委員会】
議会改革検討委員会 大山とも子 清水ひで子
多摩地域から選出された5人の共産党都議です
(長島可純さん撮影)

(左から)
池川友一(町田市)
尾崎あや子=北多摩1区(東村山市・東大和市・武蔵村山市)
清水ひで子=八王子市
原のり子=北多摩4区(清瀬市・東久留米市)
いび匡利(まさとし)=北多摩3区(調布市・狛江市)
築地市場は今の場所で再整備するのがもっとも現実的です


リーフレット「都市農業への思い」は
こちらからダウンロードできます
写真をクリックするとリーフが表示されます
その画面の右上にダウンロードの矢印があります
by hara-noriko | 2017-08-10 16:32 | 東京都政 | Comments(0)