表彰式典と防災訓練に参加しました
2017年 10月 01日
東久留米市表彰式典であいさつしました
10月1日、東久留米市表彰式典に参列し、お祝いのあいさつをしました。
産業、技能、保健衛生、社会福祉、防災、行政、住民自治、環境、善行、市民体育、文化。各分野の功労者の方々が表彰されました。市議時代、色々教えていただいた方々のお顔も。
私は、表彰の考え方、あり方について、市議のときにずっと考えていました。今日、他の方のあいさつも聞きながら、少なくとも、表彰だけしてあとはよろしく、と行政は関わらない、自助・共助でやってください、となってしまってはいけないのでは、と感じ、以下のようなあいさつをしました。要旨を紹介します。
《私のスピーチ》
受章されたみなさん、本当におめでとうございます。さまざま、多彩な分野で活躍されているみなさん方の努力により、市がかたちづくられていることを実感します。そして、受章されたみなさんの長年のお仕事や活動は、一緒にとりくまれているお仲間もいらっしゃると思います。また、ご家族も含め、みなさんにお祝いの言葉を贈りたいと思います。
いま、改めてみなさんのお顔を拝見させていただいていると、おめでとう、と言うだけではいけない、とも感じています。
みなさんが長年のとりくみのなかで気づかれたこと、もっとこうであったら良いのに、と感じられることなどもあると思います。そこに学び、それを都政や市政でも生かしていくことが大切ではないかと思います。ぜひ、ご意見をお聞かせいただきたいと思います。
これからも、お元気でますますご活躍いただくことを心から期待させていただき、私のお祝いの言葉といたします。本当におめでとうございました。
清瀬市・中里地域の防災訓練へ
1日は清瀬市・中里地域の防災訓練にもうかがいました。9自治会の参加。委員長さんは、毎年続けているがこれからも続けたい、とあいさつ。敬意を表します。炊き出し訓練の芋煮は、昨日から巨大鍋でぐつぐつと。
会場では、地域の方の切実な要望も寄せられました。
写真は、防災訓練に参加した深沢まさ子市議に撮ってもらいました。

by hara-noriko | 2017-10-01 17:54 | 活動日誌 | Comments(0)