オリンピックは中止あるいは延期に   

 7月2日、清瀬駅前で十文字学園女子大学の高橋正人教授が、私を応援するスピーチをしてくださいました。高橋さんは、医師であり、日本スポーツ協会公認スポーツドクターです。スピーチの大要を紹介します。

【高橋正人教授のスピーチ】

 隣の新座市にあります十文字学園女子大学というところで教授をやっております。私はもともと内科医で、スポーツ医学の研究をしております。とくに、ドーピング、スポーツの負の部分の臨床研究をしております。

原のり子さんの応援にまいりました
2人区でなんとか通させてください


 本来ならば、私はオリンピックに協力していかなければならない立場なのですが、ちょっとこれはまずいぞ、ということで、オリンピックは中止あるいは延期しなければなりません。ということで、北多摩4区(清瀬市・東久留米市)の原のり子さんの応援に参りました。定数2ですが、なんとか通させてください。オリンピック開催賛成派ばかりでは、どうしようもありません。

指数関数的に感染者が増える危険
オリンピックが始まるころ

 ウガンダ選手団も検疫を通り抜け、さらに飛行機に同乗していた人もコロナに感染している。デルタ株のウイルスが入ってきまして、ちょうどいま指数関数的に感染者が増えるところかと思います。感染者の増えるペースが急激に早まる、ということです。いまから2週間から3週間後、ちょうど大相撲の名古屋場所が終わったころから、オリンピックが始まるころに、東京都で1日の感染者が1000人規模になるのではないかという話がシミュレーションとして出ております。さらに、オリンピックが終わるころには2000人規模になるのではないか、とみられます。

集団免疫はできていない
若い方の感染が広がる恐れ


 お年寄りの方にはワクチンがかなり普及しておりますので、感染しにくい状況にあるかとは思いますが、自民党の額賀福志郎元財務相も、1回ワクチンをうって、昨日か一昨日かにコロナに感染しまして、入院している。ワクチンの2度接種がお年寄りの3分の2にいったかいかないかですから、集団免疫はできておりません。さらに、若い方はワクチンをうっている方が少ないので、かなり感染が広がる。若い方は重症化しないといわれておりますが、感染力が強いがために後遺症を持つ方が増えるのではないかと予想されています。

与党側から「無観客」の話が
無観客でも感染を抑えるのは難しい


 今になりまして、与党側から無観客といったような話が出てきておりますが、IOC(国際オリンピック委員会)との落としどころで、観客は少ないところにもってこようということだと思います。イギリスのサッカーの観客の状況からみまして、無観客でも感染を抑えるのが難しいのではないかと思います。
 私は内科医なんですけれども、新型コロナウイルスの見極めは非常に難しい。発熱した方は片っ端から検査をせざるをえない状況です。ですから、オリンピックは中止、または延期という方向の候補者への支持をよろしくお願いいたします。

国は病床削減、都は独法化
小児科などもうからない医療が減っていく


 病院の問題もあります。コロナ禍において病床削減を国はねらっております。東京都は都立病院・公社病院の独立行政法人化を計画しています。きょうのネットニュースでは、小児科の病院の経営が苦しい、と。国の補助が絶対に必要なわけです。独立行政法人になれば独立採算ですから、もうけなければならない。もうからないから小児科などはかなり削減されていく。おれは高齢者だから関係ないや、というわけにはいかないと思っております。

公営の体育館 直営から指定管理者に
利用者の負担が増え、使いにくいことも起こる


 スポーツということに関しましては、オリンピックをやると必ず市民スポーツが盛んになります。それぞれの地域に公営の体育館とかがあります。昔は自治体の直営だったんですが、いまは指定管理者が入っております。指定管理者の利点は、専門性が高いということですけれども、どうしてももうけなければならないという問題が生じます。そうすると、今まで安く使っていた方からお金をとることになる。使いにくいことも起こってきます。東久留米では5~6年前から10年前に、そういうことが起きました。そのときに原さんが活躍してくれて、ある程度押し戻したということがあります。そういう実績がある方なので、ぜひ、原のり子さんを東久留米と清瀬から押し上げていただきたい、と強く思っております。よろしくお願いいたします。

スピーチする高橋正人教授(左)
オリンピックは中止あるいは延期に_b0190576_14143064.jpg
【原のり子事務所(滝山東交差点付近)】
ボランティア募集中
東京都東久留米市前沢3の8の12
東亜グリーンハイツ105
電話 042(470)0234
事務所は小金井街道沿いにあるビルの1階です。
駐輪場もあります。

主なバス路線
東久留米駅西口発 武蔵小金井行きバス 「前沢住宅」下車
清瀬駅南口発   武蔵小金井行きバス 「前沢住宅」下車



by hara-noriko | 2021-07-03 14:14 | 都議選 | Comments(0)

<< いのちを守る政治にしたい やってよかった個人演説会 >>