東久留米市消防団 出初式に参加しました   

東久留米市消防団の出初式
永田まさ子市議、北村りゅうた市議と一緒に参加


 1月7日、東久留米市消防団の出初式でした。共産党市議団から永田まさ子市議、北村りゅうた市議も参列。まず最初に、能登地震で亡くなられた方々に黙とうをおこないました。被災者のみなさんへの支援を急ぎ、一日も早い復興を願いながらの式となりました。

生業をもちながらの消防団活動
30年、40年と勤続されている方がいらっしゃる

 また、野村基之団長への東京都功労者表彰をはじめ、たくさんの団員が表彰を受けられました。生業をもちながらの活動はご苦労も多いことと思います。
 そうしたなかで、30年、40年と勤続してくださっている方々もいらっしゃいます。本当にありがとうございます。
 私も、一言ごあいさつさせていただきました。以下、要旨です。

【私のあいさつ要旨】

能登地震 ひとごとではありません
被災地のニーズにこたえた支援を


 新しい年がはじまりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。また、表彰を受けられたみなさん、本当におめでとうございます。
 多くのみなさんからお話がありましたが、元日に能登地震が発生し、多くの方々が亡くなられています。心からご冥福をお祈り申し上げます。また、避難を余儀なくされている方々をはじめ、被災されたすべての方々に心からお見舞い申し上げます。この地域でも揺れを感じ、本当にひとごとではないと多くの市民のみなさんも思っていらっしゃると思います。被災地のニーズにこたえた支援を行っていきたいと思います。

求められている地域の防災力、防災意識の向上
消防団 のみなさんの力がカギだと感じています


 同時に、地域の防災力、防災意識の向上がさらに求められていることを痛感します。このことをすすめるにあたり、私は、消防団のみなさんの力がカギだと感じています。なぜなら、消防団のみなさんはもっとも地域を良く知っている方たちで、だからこそ、いざというときには真っ先に現場にかけつけ、消防署とも連携しながら、市民の命を守るために活動してくださっています。心から感謝申し上げます。

消防団のみなさんがもっと活動しやすくなるよう
東京都の支援が強められるよう取り組みます

 そうしたとりくみに学びながら、地域の防災力の向上にとりくみたい、そのためにも、消防団のみなさんがもっと活動しやすくなるように、東京都の支援も強められるよう取り組んでいきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。
 最後になりますが、みなさんを支えてくださっているご家族のみなさんに感謝を申し上げ、私のごあいさつといたします。ありがとうございました。

都議会議員としてあいさつしました
東久留米市消防団 出初式に参加しました_b0190576_11345376.jpg
はしご消防車による「出初式」の掲示
東久留米市消防団 出初式に参加しました_b0190576_11345783.jpg
入場パレード
東久留米市消防団 出初式に参加しました_b0190576_11350889.jpg
一斉放水
東久留米市消防団 出初式に参加しました_b0190576_11350583.jpg
東久留米消防少年団の演技
東久留米市消防団 出初式に参加しました_b0190576_11351024.jpg




by hara-noriko | 2024-01-10 11:38 | 活動日誌 | Comments(0)

<< 東久留米市手をつなぐ親の会 「... 東京・清瀬市で新春街頭演説 >>