私は、3月議会の最終本会議(3月27日)で日本共産党市議団を代表して、来年度予算案に反対する討論に立ちました。その内容を5回に分けてお知らせします。
来年度予算案として議会に付されたのは次の5つです。
議案第23号 平成24年度東久留米市一般会計予算案
議案第24号 同、国民健康保険特別会計予算案
議案第25号 同、後期高齢者医療特別会計予算案
議案第26号 同、介護保険特別会計予算案
議案第27号 同、下水道事業特別会計予算案
これらのうち、一般会計予算案は、自民・公明・共産・みんなの党・宮川議員の反対で否決。下水道会計予算案は、全員反対で否決。一方、国保・後期高齢者医療・介護保険の予算案は、反対は共産党と宮川議員のみで、可決されています。
3月29日の臨時議会では、一般会計予算と下水道会計予算について、暫定予算が可決されました。その詳細については、3月31日付のブログ
「3月定例会と臨時議会が終わりました」をごらんください。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
反対討論の3回目は、予算特別委員会の審議を踏まえた補足的な見解です。
予算特別委員会での私達の意見は、
予算組み替え動議に集約されていますが、かわした質疑の中から、いくつか補足的に述べておきます。
定員管理計画の抜本的な見直しが必要
(1)権限移譲事務が、221項目にものぼることが明らかになりました。これだけの仕事がふえるにもかかわらず、市の職員数は大きく減らされています。職員の方々の健康管理も含め、大変心配されます。少なくとも、定員管理計画の抜本的な見直しが必要であることを改めて指摘します。
有料化先にありきの進め方は問題
(2)市長は、「依然として厳しい経済状況」であると述べながらも、自分の任期中に家庭ゴミ有料化を実施したい、と述べられました。市民をとりまく状況が厳しいと認識するのであれば、現時点での有料化は見合わせるべきです。しかも、有料化先にありきでの進め方は問題です。再考を求めます。
上の原へ老人保健施設を誘導できないか
(3)上の原への特別養護老人ホーム、小規模多機能施設の設置が行なわれても、高齢者福祉施設を建設できる土地が、なお4000平方メートルあることが明らかになっています。市内唯一の老人保健施設であるケア東久留米は、150ベッドのうち50人が東久留米市民、という状況であること、時期がくれば、他の自治体へ行かなければならない実態があること、について答弁がありました。そうしたなか、上の原へ老人保健施設を誘導できないか、検討を求めます。
イオン誘致計画はいったん立ち止まるべきです
(4)イオンの来店者数について質問したなかで、駐輪場について、大店法では規定はないが、1日455台と想定し、1200台分を計画していることが話されました。自転車がどのようにイオンの出入りを行なうのか、安全対策が必要ですが、全体の来店者も含め、対応策がまったく不透明です。私達はイオン中止の立場ですが、少なくとも安全対策が十分でないなか、いったん立ち止まるべきであることを指摘します。
懸案の図書館司書の配置を求める
(5)学校図書館整備に関し、新たに地方交付税措置が講じられます。前年度に比べ1150万円程度の増になると見込まれており、懸案の図書館司書の配置をすすめることを強く求めます。
市立図書館への指定管理者制度導入は中止を
(6)市立図書館への指定管理者制度導入については、本来、なじまないものであると同時に、進め方としてもあまりにも拙速であり、中止することを求めます。
再生可能エネルギーへの転換を促進する
(7)東京電力福島第1原発事故で明らかになったように、原子力発電は、つくられる核のゴミを処理する方法も、事故になった場合の収束する方法も確立していない未完成の技術です。原発をなくし、再生可能エネルギーへの転換を促進することが必要であり、そのために自治体としてもできることをすすめていくことが必要です。公共施設などへの太陽光発電システムの設置を求めます。
障害者の権利を守り生活を支えるために最大限の努力を
(8)障害者福祉については、重大な時期を迎えています。国が、障害者の方々との約束を破り、自立支援法の廃止から大きく後退しようとしています。こうしたなか、来年度から全身性の障害者の方も移動支援が利用できるようになるなど、市として一歩前進することは評価するものです。今後、国の動きを注視しつつ、障害者の権利を守り生活を支えるため最大限の努力を求めておきます。
ユキヤナギ